入居条件
源泉徴収票を受け取っている方は、年収を確認します。

年収が問題ない!という方は・・・
保証会社(ジャックス)の審査を受けることになります。
クレジットカードの滞納などがある場合には審査が承認されないこともあります。
保証会社の審査を承認されると・・・
名古屋市住宅供給公社の審査を受けることになります。
ここでは、申告した収入が公的書類と一致するかを確認します。
(収入)審査基準の年収があるかを、申込書・源泉徴収票・給与明細などの所得証明 により確認されます。
(住所)住民票と申込書の住所を確認されます。
(世帯)住民票の世帯と実際の入居者との関係性と人数を確認されます。
※配偶者がいる場合で単身入居の場合には戸籍謄本と単身で住むことの承諾書が必要になります。
保証会社と名古屋市住宅供給公社の審査が通れば入居は問題ありません!
源泉徴収票をもらってない、外国人、高齢者の方はこちらを参考にして下さい。
源泉徴収票をもらってない(個人事業主など)
※個人事業主の場合、事業所得が月153000円以上必要になります。2人で入居の場合には経費に380000万円を加算して所得を算出し、月153000円以上の所得があることを記入します。(公的書類不要)
外国人、高齢者
保証会社の審査を受けることもできますが、保証会社の審査を受けなくても入居は可能です。
ただし、保証金が3ヶ月になります。また、下記グラフの年収が必要になります。

必要書類
(1年以上のお勤めの方)
①住民票(3ヶ月以内、原本、世帯全員省略なしマイナンバーなし)
②源泉徴収票または市民税県民税課税証明書(源泉はお勤め先/課税証明は区役所)
③印鑑証明書(原本・3ヶ月以内)・・・契約は実印で捺印いただきます。
(④)戸籍謄本(3ヶ月以内)・・・配偶者がいる場合で別居をする際には必要になります。
(1年以内のお勤めの方)
①住民票(3ヶ月以内、原本、世帯全員省略なしマイナンバーなし)
②給与支払証明書(弊社)
③給与明細書(3ヶ月分)
④印鑑証明書(原本・3ヶ月以内)・・・契約は実印で捺印いただきます。
(⑤)戸籍謄本(3ヶ月以内)・・・配偶者がいる場合で別居をする際には必要になります。
(個人事業主)
①住民票(3ヶ月以内、原本、世帯全員省略なしマイナンバーなし)
②事業所得収支明細書(弊社)
③印鑑証明書(原本・3ヶ月以内)・・・契約は実印で捺印いただきます。
(④)戸籍謄本(3ヶ月以内)・・・配偶者がいる場合で別居をする際には必要になります。